札幌の弁護士なら「前田尚一(まえだしょういち)法律事務所」|過払い、相続、離婚、企業法務、法律相談は札幌弁護士.comへ

『介護と法律』ウイルス性流行風邪・パンデミックの労働問題(新型コロナウイルスへの対応) - 札幌の弁護士|前田尚一法律事務所

札幌弁護士.com  前田尚一法律事務所がお届けする『知っ得【法律】情報』-vol.33-

新型コロナウィルス緊急対策オンラインセミナー」を開催することにいたしました。
こちらからどうぞ。
コロナウイルスに関する「労務問題」対応の相談
[企業側・使用者側]実施中

こちらからどうぞ

ウイルス性流行風邪・パンデミック・介護の現場での労働問題

 現在,新型コロナウイルスの世界的な流行で日本も騒動の只中です。
 振り返ればウイルス性風邪の世界的な流行とその騒動は数年置きに起きています。

 

 そこでパンデミックの問題(世界流行)介護に関わる法律問題からの視点での過去の記事をご紹介したいと思います。

 

『介 護 と 法 律』:「介護新聞」(株式会社北海道医療新聞社)

    連載1 新型インフルエンザと介護現場の関係 
(平成21年7月 9日)
    連載2 解雇のハードルは高い        
(平成21年7月16日)
    連載3 団体交渉と労働組合         
(平成21年7月23日)
    連載4 誤嚥事故と損害賠償         
(平成21年7月30日)
    連載5 法律問題かどうかを嗅ぎ分ける能力を 
(平成21年8月 6日)

法律問題かどうかを嗅ぎ分ける能力を

 

(『介護と法律』連載1:「介護新聞」平成21年8月 6日[株式会社医療新聞社])

 

現場ですべての隙を埋めるのは非現実的 

 新型インフルエンザについては,その後も,「秋に向けて新型インフルエンザの再流行が懸念されており,企業が計画を策定する動きが広がると見込まれている。」(日経2009年7月20日)などと報道されており,終息の気配はないようです。

 

 さて,新型インフルエンザに罹患した職員に対し,業務に就かないよう休業命令を発することができるのか否か。できるとすれば休業期間中の賃金,休業手当,休業補償を支払わなければならないのか。第1回目で,想定すべき例としてご紹介しました。(「新型インフルエンザと介護現場の関係」

 

 おそらく,法律論を述べる限り,ほとんどの弁護士は,即座に同様の回答を示すでしょう。
 民法536条1項は,「・・・当事者双方の責めに帰することができない事由によって債務を履行することができなくなったときは,債権者は,反対給付を受ける権利を有しない。」とし,2項は,「債務者の責めに帰すべき事由によって債務を履行することができなくなったときは,債務者は,反対給付を受ける権利を失わない。・・・」と定めています。

 

 一定レベルの弁護士であれば,この民法536条を判断の枠組みを用いて,新型インフルエンザに罹患した職員に対して.法律的には,施設側の責めに帰すべき事由がない場合,もう少しかみ砕いて表現するなら,新型インフルエンザ対策を策定し,適切な健康管理体制を実施していた場合には,休業期間中の賃金,休業手当,休業補償を支払わなくてもよい,と答えるでしょう。そして,施設の全部を閉鎖,または一部縮小しなければならない事態となった場合においても,職員に対し賃金を支払わなければならないのかどうか,という想定例も,考え方は同じです。

 

 しかし,新型インフルエンザ対策を策定とか,適切な健康管理体制の実施とは,具体的にはどのような内容なのでしょうか。実際,何をしておけばよいのでしょうか。連載第4回で,裁判所の判断は,事後の客観的判断であると説明しました。つまり,裁判となれば,裁判官が存在したと認めたすべての事実をもとに,当事者の認識していなかった事実も,「認識することができたはずだ」と評価して,法律判断の中に取り込まれていくのです。

 

 裁判で絶対負けないということを対処するとすれば,考えることができる限りすべての「隙」を埋めておかなければならないことになるでしょう。しかし,現場では,わずかの「隙」を埋めるより,利用者のためにもっと優先しなければならないことがあります。また,埋めようにも,やむを得ない制約があるというのが現実です。どう考えても,介護職員全員に,宇宙服のような完全防備服を支給し,着用させて介護業務を遂行してもらうなどということは非現実的なことでしょう。

 

法律はサービス充実の補助


 パンデミックの問題は,取引先,顧客といった対外的側面で話題とされることが多いので,この連載では,敢(あ)えて,労務問題,労使問題という観点を全面的に押し出してみました。
 

 しかし,お伝えしたかった考え方は,「予防」とはいっても,今目の前にある現実と密着しており,法律トラブルを回避するための基本は,何よりも,専門サービスとしての福祉サービスを如何(いか)に充実させていくかを考え,不断に実践していくことにほかなりません。

 

 このことは,利用者に対する関係はもちろん,労務問題,労使問題も全く同様です。常に法律を持ち出し白黒を付けなければならない状況を回避し,共に専門サービスを提供していくプロフェッショナルとして,いかに常識的な協働関係を維持できるかということです。かつて,私が依頼を受けた案件で,年末年始が繁忙となる会社の,ある労働組合の組合員ほぼ全員が,年末年始に一斉に年休(年次有給休暇)を請求してきたという事案がありました。このような場面が始終起こり,そのたび法律を持ち出し白黒を付けなければならないとなれば,顧客に対する正常な業務遂行など到底実現するはずもないでしょう。

 

 

 法律は,読者の方々が専門サービスを充実させるために,有力ではあるけれど,補助にすぎません。無批判にあるいは不用意に,法律の知識を取り入れようとすることは,百害あって一利無しといわなければなりません。表面だけを鵜呑(うの)みにすることなく,「餅は餅屋」で,違った専門サービスは,その背景にある実態を知れる状況で取り入れていかなければならないのです。

 

専門家への橋渡しの視点で

 世間は,プロフェッショナルに対し,本来の専門サービスそのものに限らず,より拾いサービスの提供を当然に求めてくるのが通例です。
 介護施設は,そのサービスの特質上,いろいろな層を対象に法律問題が想定されます。利用者はもちろんのこと,従業員,利用者の家族,監督官庁,そして場合によっては新聞社などのマスコミとの間で法律問題が発生することもあるでしょう。

 

 その場合,連載第4回でご紹介した,別の専門家への橋渡しという視点が,ここでも参考になるでしょう(なお,「専門家への橋渡し」というのは,例えば,医療の分野では,医師の転医義務,転医勧告義務,転医支持義務などとして論じられるところで,いわば定番の考え方です。)。

 

 それは,法律を専門的に理解しようとしたり,法律知識をため込もうとするのではなく,現在直面し,または将来直面するであろう問題について,それが『法律問題』かどうかの分岐点(わかれめ)を嗅(か)ぎ取る素朴な臭覚を身につけることであろうと思います。

 

 最後に,この連載を読んでいただいた皆様に,心から御礼申し上げます。前記のとおり,この場では述べるには限界もある事柄もあり,今後,セミナーなどでお目にかかることができることを楽しみにしています。

 

 連載1 新型インフルエンザと介護現場の関係 
(平成21年7月 9日)
    連載2 解雇のハードルは高い        
(平成21年7月16日)
    連載3 団体交渉と労働組合         
(平成21年7月23日)
    連載4 誤嚥事故と損害賠償         
(平成21年7月30日)
    連載5 法律問題かどうかを嗅ぎ分ける能力を 
(平成21年8月 6日)

 ***********************************************

こちらの労働問題・労働審判・組合対策の専門サイトを是非ご覧ください。↓↓↓

【関連ページ】

パワハラ防止の法制化-制度改革の自主的有効活用法

カスハラ(カスタマーハラスメント)ーメンタルヘルス対策を組み込んだ
クレーマー処理システムの構築
弁護士による従業員支援プログラム(EAP)ーメンタルヘルス対策の一考

 



弁護士 前田 尚一(まえだ しょういち)
前田尚一法律事務所 代表
北海道岩見沢市出身。北海道札幌北高等学校・北海道大学法学部卒。
さまざまな訴訟に取り組むとともに、顧問弁護士としては直接自分自身で常時30社を超える企業を担当しながら、弁護士として30年を超える経験、実績を積んできました。
交通事故、離婚、相続、債務整理・過払い金請求といった個人の法律問題に加え、労務・労働事件、クレーム対応、債権回収、契約書ほか企業法務全般も取り扱っています。



弁護士、法律相談、まずはお気軽にお問合せください。
札幌市,小樽市,岩見沢市,苫小牧市,千歳市,室蘭市,旭川市,函館市,北見市,帯広市,網走市,釧路市, 稚内市,根室市,富良野市,名寄市,留萌市,紋別市, その他の北海道内の市町村,その他の北海道内の市町村,近隣各県



無料法律相談24時間受付中

前田法律事務所

〒060-0061
札幌市中央区南1条西11-1
コンチネンタルビル9階
地下鉄東西線「西11丁目駅」
2番出口徒歩45秒

メルマガ

HBC・北海道放送 北のビジネス
最前線に出演いたしました。

何かがある前に知っておくべき法律相談

タグ

コロナ セクハラ パワハラ 不倫 不動産 事業承継 交通事故 介護 任意整理 休業手当 住民訴訟 信用情報機関 個人再生 倒産 借地借家 借金 借金救済制度 借金返済 債務整理 債務整理と住宅ローン 債権回収 公正証書 内容証明郵便 内縁関係 内部告発 利息制限法 労働問題 労働組合 労務問題 医療法人 協議離婚 名誉棄損 名誉毀損 商標権 団体交渉 土地区画整理 土地相続 売掛金 多重債務 家庭裁判所 家賃滞納 年金分割 引渡し 強制執行 後遺障害 慰謝料 損害賠償 敷金 明渡請求 時効 未払い残業代請求 根保証 死亡事故 民事再生法 民事裁判 民事訴訟 法定相続 浮気 特養老人ホーム 相続 相続人 相続人の範囲 相続放棄 相続法 相続税 社会福祉法人 立ち退き 立退料 自己破産 自筆証書遺言 裁判 裁判離婚 親権 解雇 調停離婚 請求書 財産分与 賃借人 賃貸人 返済 連帯保証 過払い金請求 遺産分割 遺留分 遺留分減殺請求 遺言 遺言書 遺言書保管法 配偶者 配偶者居住権 配偶者短期居住権 離婚 離婚協議書 離婚手続き 非嫡出子 面会交渉権 顧問弁護士 養育費 B型肝炎 C型肝炎
電話フリーダイヤル24時間 相談の流れ 申し込みフォーム