札幌の弁護士なら「前田尚一(まえだしょういち)法律事務所」|過払い、相続、離婚、企業法務、法律相談は札幌弁護士.comへ

家業を法人化|子供に継承|株式払込義務を代わって履行したとして長男・長女の株主権を認めた事例 - 札幌の弁護士|前田尚一法律事務所

家業を法人化した際、先代が株式払込金を支出した場合において、長男・長女を実質的株主として株式を取得させるため、その株式払込義務を代わって履行したものであるとして、長男・長女の株主権を認めた事例

札幌地方裁判所平成9年11月6日民事第1部判決

 

[判決要旨]

(1)Y会社の設立に当たっては、A名義の預金口座から50万円が株式の払込に充てられており、Aがすべての株式の払込金を支出したものであるが、(2)①X1は高卒後家業である印判制作販売業に従事するようになり、Aを助けて業績を伸ばし、AにYの法人化も進言した(その後、Aと会社経営方針の相違で対立し退職した)、②X2も高卒後勤めていた就職先を退職して家業に従事するようになった(その後、結婚退職)等の事実関係があり、③Aは、X1X2には名義だけでなく実質的な株主として株式を保有させようとしたものと推認することができ、AはX1X2を実質的株主として株式を取得させるため、Xらの株式払込義務をXらに代わって履行したものと認めるのが相当であり、一旦株式を保有させた以上退職しているからといってこれを奪うことはできない。

 

本件は、株式払込金の負担金ではないという形式だけで事柄を決することなく・・・実質を重視してきめ細かな判断を示し」ており「事例的意義を有するものとして、実務上参考」になるとして、判例雑誌「判例タイムズ」誌に紹介されました(1011号240頁以下)。

 

誰が株主になるのかについては、東京地裁民事8部経験の元裁判官(元木)からの批判もあるが、判例は、当時既に「実質説」に確定しています。

 

ただ、“実質”説であるだけに、具体的事案において、何をどの程度主張・立証すれば実質的に株主であると認められるのかは、必ずしも明らかではありません。

 

こういった場合、裁判例の集積に期待するといわれますが、株式を原始的に取得した者について端的に判断した裁判例で公表されているものは、東京地裁昭和昭57年3月30日判決・判タ471号220頁しか見当たりませんでした。

 

ところで、この「判例タイムス」の解説(匿名執筆であるが最高裁判所調査官が書いていると言われています。)は、

本件の特色としては、株式払込金の負担者が長男・長女を実質的株主として株式を取得させるため株式払込義務を代行したとする事実認定にある。払い込んだ金員が家族の共有資産であった旨の主張を排斥している点は、個々の権利の可及的明確化という観点から評価されよう。そして、株式払込金の負担者ではないという形式だけで事柄を決することなく、(2)①②のような実質を重視して木目細かな判断を示している。

と述べています。

 

この点、本判決は、次のような文章でつなぎ合わせる展開で、当方勝利にしてくれた結論を導いています。

「…………
しかし、……。この●名義の預金をもって、実質的に家業専従者の共有資産であったということはできない。したがって、被告の設立に当たっては、●がすべての株式の払込金を支出したものと認めるべきである。
2 しかし、だからといって、本件においては、当時の法制上の必要がら原告らを単なる名義株主としたものとみるのは相当でない。
  …………」

 

 

実は、当方が提示した準備書面は、まさに、裁判所がこのような認定をし易いよう工夫した、敢えていえばそのように仕向けた、二段階の主張によって構成しています。
こちらで、当方の提出した準備書面をご確認ください。

 

二段階の主張をする場合、まず主位的な主張をして、次にそれが認められない場合のために、「予備的」な,あるい「仮定的」な主張をするという目論みでされるのが通例かと思います。

 

しかし、私は、そのような目論みに囚われると、勝負は、勝ちから遠のいてしまうと考えています。
二段構成の多くは、始めの主張を蹴ってもらって、後の主張で勝たせてもらうよう仕向ける、そういった「戦術」的な書面の在り方を積極的に用いるのがよい場面が少なくないと経験しています。

 

この準備書面の中では,次のとおりつなぎ合わせて提示した全体の構成が,ほぼそのまま,本件判決の展開となっています。

「これらの事実を総合すれば、原告らがそれぞれ払込義務を履行したと認められるし、仮に百歩譲って、前記預金の名義そのものに拘泥するとしても、父●が原告それぞれの払込義務を原告らに代わって履行したか、父●が原告らに株式を贈与したものと解され、いずれにせよ、被告設立当時の原告●名義の七〇株、原告由子名義の二〇株は、いずれも単なる名義株ではなく、それぞれ原告●、原告●所有のものであることは明らかである。」

 

 

 

実績実例の一覧に戻る

 

 

 

 

前田尚一公式サイト https://www.smaedalaw.com/ もどうぞ。

企業法務に関する実績・実例

企業法務に関するお客さまの声

顧問弁護士・顧問契約について

セカンド顧問

 

 企業法務 に関する実績・実例 
こちら

 


弁護士 前田 尚一(まえだ しょういち)
前田尚一法律事務所 代表
北海道岩見沢市出身。北海道札幌北高等学校・北海道大学法学部卒。
さまざまな訴訟に取り組むとともに、顧問弁護士としては直接自分自身で常時30社を超える企業を担当しながら、弁護士として30年を超える経験、実績を積んできました。
交通事故、離婚、相続、債務整理・過払い金請求といった個人の法律問題に加え、労務・労働事件、クレーム対応、債権回収、契約書ほか企業法務全般も取り扱っています。


弁護士、法律相談、まずはお気軽にお問合せください。
札幌市,小樽市,岩見沢市,苫小牧市,千歳市,室蘭市,旭川市,函館市,北見市,帯広市,網走市,釧路市,稚内市,根室市,富良野市,名寄市,留萌市,紋別市, その他の北海道内の市町村,近隣各県

0120-48-1744



無料法律相談24時間受付中

前田法律事務所

〒060-0061
札幌市中央区南1条西11-1
コンチネンタルビル9階
地下鉄東西線「西11丁目駅」
2番出口徒歩45秒

メルマガ

HBC・北海道放送 北のビジネス
最前線に出演いたしました。

何かがある前に知っておくべき法律相談

タグ

コロナ セクハラ パワハラ 不倫 不動産 事業承継 交通事故 介護 任意整理 休業手当 住民訴訟 信用情報機関 個人再生 倒産 借地借家 借金 借金救済制度 借金返済 債務整理 債務整理と住宅ローン 債権回収 公正証書 内容証明郵便 内縁関係 内部告発 利息制限法 労働問題 労働組合 労務問題 医療法人 協議離婚 名義預金 名誉棄損 名誉毀損 商標権 団体交渉 土地区画整理 土地相続 売掛金 多重債務 家庭裁判所 家賃滞納 年金分割 引渡し 強制執行 後遺障害 慰謝料 損害賠償 敷金 明渡請求 時効 未払い残業代請求 根保証 死亡事故 民事再生法 民事裁判 民事訴訟 法定相続 浮気 特養老人ホーム 生前贈与 相続 相続人 相続人の範囲 相続放棄 相続法 相続税 社会福祉法人 立ち退き 立退料 自己破産 裁判 裁判離婚 親権 解雇 調停離婚 請求書 財産分与 賃借人 賃貸人 返済 連帯保証 過払い金請求 遺産分割 遺留分 遺留分減殺請求 遺言 遺言書 配偶者 配偶者居住権 配偶者短期居住権 離婚 離婚協議書 離婚手続き 非嫡出子 面会交渉権 顧問弁護士 養育費 B型肝炎 C型肝炎
電話フリーダイヤル24時間 相談の流れ 申し込みフォーム