札幌の弁護士なら「前田尚一(まえだしょういち)法律事務所」|過払い、相続、離婚、企業法務、法律相談は札幌弁護士.comへ

販売代金の請求と時効|中小企業をめぐる法律問題 - 札幌弁護士|前田尚一法律事務所

札幌弁護士.com  前田尚一法律事務所がお届けする『知っ得法律情報』-vol.58-

デマと誤解『販売代金の請求と時効』

代金を支払ってくれないから、請求書を5年送り続けた。

初めて訪れられたA社長は,事務機器の販売会社を経営しておられるとのこと。
 甲会社に事務機器を販売したが,甲会社は全く代金を支払おうとはしない。
A社長は,その後毎月毎月請求書を送り続けているがそのまま5年が過ぎてしまった。
特に何もしなかったのは,知人に,請求書を送り続けていれば,時効にはかからないと教えられたからだ。

 

請求書と時効

 

 世間には“物知り”がいて,いろいろなことを教えてくれるけれど,無責任で内容が誤っていることがある。
 請求書を送り続けていれば時効にずっとかからないというのも,よく聞く誤解の一つ,まったくのデマだ。
 私は,この種の“物知り”を「外野席(がいやせき)」と呼んでいる。外野席の観戦者は,いろいろ野次を飛ばすが,最後の責任はとってくれない。

 

物の販売の代金請求権の時効は何年?

 さて,物の販売の代金請求権は2年で時効にかかって消滅してしまう(ただし,「援用」という意思表明が必要。)。
そして,時効が完成近いがまだ完成していないうちに請求書を届け,届いた日から6か月以内に裁判を起こすなど所定の手続をとった場合にのみ,その期間だけ時効期間は延長される。
だから,仮に請求書を送って時効期間が延びたとしても,最大限6か月だし,それは1回限りの特典なのだ(詳しくは,別項「請求書を出し続けても,時効を止めることはできない」)。

 

なお,実際に請求書が届いていないと言う嘘つきもいるので,証拠を残すために,配達証明付きの“内容証明郵便”を利用する等しておく必要がある。

 

 この件,おそらくは時効にかかっている事案だ。もし裁判を起こして勝訴判決をとっておけば,時効を中断したうえ,時効期間を10年に延長することもできたのに・・・・・・。

 

 

 時効に限らず,トラブルには思いもよらない『法律問題』が潜(ひそ)んでいることがある。
そして,『法律問題』を解決するためには,手遅れにならないうちに,いろいろな観点から処理しなければならない場合が多い。
 決して難しいことではない。要は経営者・管理者が時効のことを正確に知っていたかどうか,素朴な臭覚を持っていたかということだけのことだ。
デマに惑わされず,せめて自分の大事な商品・サービスについて対価の時効期間を知っておくだけのことだ(「商品知識」)。



 

 


弁護士、法律相談、まずはお気軽にお問合せください。
札幌市,小樽市,岩見沢市,苫小牧市,千歳市,室蘭市,旭川市,函館市,北見市,帯広市,網走市,釧路市,稚内市,根室市,富良野市,名寄市,留萌市,紋別市, その他の北海道内の市町村,その他の北海道内の市町村,近隣各県



無料法律相談24時間受付中
札幌弁護士.com 弁護士による社外監査・社外取締役

前田法律事務所

〒060-0061
札幌市中央区南1条西11-1
コンチネンタルビル9階
地下鉄東西線「西11丁目駅」
2番出口徒歩45秒

メルマガ

HBC・北海道放送 北のビジネス
最前線に出演いたしました。

何かがある前に知っておくべき法律相談
採用情報

タグ

コロナ セクハラ パワハラ ペット法律問題 不倫 不動産 事業承継 事業承継 交通事故 介護 任意整理 休業手当 住民訴訟 信用情報機関 個人再生 倒産 借地 借地借家 借家 借金 借金救済制度 借金返済 債務整理 債務整理と住宅ローン 債権回収 働き方改革 公正証書 内容証明郵便 内縁関係 内部告発 利息制限法 労働組合 労務問題 医療法人 協議離婚 原状回復 名誉棄損 名誉毀損 商標権 団体交渉 土地区画整理 土地相続 売掛金 多重債務 家庭裁判所 家賃滞納 年金分割 引渡し 強制執行 後遺障害 慰謝料 損害賠償 敷金 明渡 明渡請求 時効 根保証 死亡事故 民事再生法 民事裁判 民法 法定相続 浮気 特養老人ホーム 相続 相続人 相続人の範囲 相続放棄 相続税 知的財産権 社会福祉法人 立ち退き 立退料 自己破産 裁判 裁判離婚 親権 解雇 調停離婚 請求書 財産分与 賃借人 賃貸人 返済 連帯保証 過払い金 過払い金請求 遺失物 遺産分割 遺留分 遺言 遺言書 離婚 離婚協議書 非嫡出子 面会交渉権 顧問弁護士 養育費 B型肝炎 C型肝炎
電話フリーダイヤル24時間 相談の流れ 申し込みフォーム