言動に注意。言葉が一人歩きする時代 - 札幌の弁護士|前田尚一法律事務所
言動に注意。言葉が一人歩きする時代 - 札幌の弁護士|前田尚一法律事務所
ぜひ『弁護士前田尚一公式サイト』をどうぞ!!
(初出:財界さっぽろ2019年07月号)
「尾を引く丸山議員戦争発言 問題行動も次々 道内外で広がる波紋」―日刊紙のニュースサイトの見出しです(毎日新聞・デジタル毎日)。
いかにどのような弁護を試みても特定の発言が決定的となるのが今この時代の現状です。かつては、酒席での発言は何かと割り引かれる傾向がありましたが、今や「酒は善人をも狂わせる」と言うより「酒は普段その人が取り繕い覆い隠している本性を暴く作用として働いた」というのが、社会に受け入れられる考えのようです。
丸山穂高議員の発言は、内容は論外としても、非難・攻撃のプロセスがステレオタイプ・紋切り型に進んでいくのが現在の特徴です。
しかし、自分の言動がステレオタイプ・紋切り型に決め付けられるのではたまりません。
考えてほしいことは、どのように問題発言と確定されるか、ということです。
唯一間違いのない答えはありません。一例として、セクハラ・パワハラなどでトラブル化・紛争化する場面を想像してください。
時代遅れの解説かもしれませんが、次のように述べると理解しやすいでしょう。
キムタクに言われるのと、斜め横に座っている課長に言われるのとでは、同じことを言われても受け取る印象の程度どころか、快・不快が正反対になりかねない、ということです。
言葉が引き起こす力学は、そこにかかわる人の「関係性」で働きが変わり、発言した本人の意図とは別に、その言葉自体の意味が確定します。
もちろん、社会の風潮にも影響されるでしょう。これは、本誌での前連載「会社を守る法律講座」第54回「〝有罪の推定〟が働けば、白でも黒に」で詳しくお伝えしたところです。
いずれにせよ「正論」「失言」「暴言」がどのように評価されるかは、本人の意図とは全く別に確定するという現実は認識しておかなければなりません。発言がすべてスマホで容易に録音されてしまう現在、何かのプロジェクトを進める場合、この認識・理解を組み込んで構築することが不可欠です。
職業柄、多くの失敗を見てきましたが、例えば、労務問題を例にとると、企業経営者・経営幹部が「解雇・退職勧奨でやってはいけないこと」というテーマでの重要な事項の一つが、その場での「発言」です。
解雇が難しい場合、退職届さえとればよいというお手軽なやり方がいかに危険か、ある一言が致命的となること、労務問題を、労務トラブル、労務紛争へと進化拡大させてしまう。そんなことにならないように退職勧奨を成功させるにはどのような方法をとるをきちんと理解して行動しなければなりません。
ここまで,いただけた方には,ぜひ
「パチンコ疑惑報道”忍従二年半札幌市議菅井盈が道新に全面勝訴」を!!
弁護士 前田 尚一(まえだ しょういち)
前田尚一法律事務所 代表
北海道岩見沢市出身。北海道札幌北高等学校・北海道大学法学部卒。
さまざまな訴訟に取り組むとともに、顧問弁護士としては直接自分自身で常時30社を超える企業を担当しながら、弁護士として30年を超える経験、実績を積んできました。
交通事故、離婚、相続、債務整理・過払い金請求といった個人の法律問題に加え、労務・労働事件、クレーム対応、債権回収、契約書ほか企業法務全般も取り扱っています。
前田法律事務所
〒060-0061
札幌市中央区南1条西11-1
コンチネンタルビル9階
地下鉄東西線「西11丁目駅」
2番出口徒歩45秒
HBC・北海道放送 北のビジネス
最前線に出演いたしました。